ということで、『お食い初め』をしました。
基本の5品、鯛、赤飯、お吸い物、煮物、香の物を準備。
あと、シワが沢山できるまで長生きするようにの意味をこめた「梅干」と丈夫な歯が生えることを願う「歯固めの石」を準備。
本来は食器は漆器、箸は祝い箸(両端が細い)がいいらしいが、揃えるのが大変なので、ある物で代用。近年は、そこまでこだわる必要はないようで。
あと、石は神社でもらうのがいいらしいが、これは、百均の石(別目的で購入した物のひとつ)です。
年長者に食べさせてもらう(マネ)ということなので、私の父にやってもらいました。
笑顔で締め。